2014.11.27

P10800A.jpg

こんばんは!

今年もやってきましたこの季節・・・

皆様も、それぞれ大切な誰かと ”素敵なひととき” を計画をしていることでしょうね ☆☆☆

家族みんなでホームパーティー!  友達を招いて わいわいパーティー!!

今年マイホームを購入された方は・・・

きっと、とびっきりの飾りつけで楽しいChristmasを過ごすのでしょうね・・・

今年”ご縁”を持たせて頂いたお客様の笑顔を想像しながら

私もちょっと早めですが、友人とChristmas illuminationを見に出かけて来ま~す(^^♪
(さらに…)

ダブル流星群。2014.11.17

__11222.jpg
こんばんわ。
朝夕の寒気が身しみるころになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

表題の件ですが、11月17日におうし座としし座のダブル流星群を観測出来るそうなので、チャレンジしました。

一度も上手く撮る事は出来ませんでしたが、

願い事をしましたので、2倍叶うチャンスですね。

寒さに向かう季節、お体に気をつけてお過ごしください。
(さらに…)

深まる秋2014.11.13

IMG_0327.jpg
先日、近くの公園の樹木が色づいているのを見ました。
よくニュース等で見る、行楽地の紅葉ほどではありませんが、身近に秋の深まりを感じたひと時でした。
それにしても、なぜ秋だけ「深まる」と言うのでしょうか。 「夏が深まる・冬が深まる」とは言いませんね。 
それは秋が、夏や冬より変化が大きく、時間の経過、つまり奥行きを感じられる季節だからだそうです。 
木の葉が緑から黄色、赤になり散る。また、気温も急に下がり、日も短くなるなど変化が目に見え、
それが肌で感じられます。それで、奥行きを表現する「深まる」という言葉が使われるそうです。 
日本人が昔から、秋は『深い時期」の物事が終わってしまう「はかなさ」や「寂しさ」に情緒を感じてきた
からでしょう。 私は今頃の季節が一番好きです。
(さらに…)

変形の間取り2014.11.06

変形2
変形
住宅は『シンプルが一番』と考えていますが、敷地によってはそうもいかないケースがあります。
家をシンプルにまとめると、駐車場がうまく取れない。採光や庭がうまく取れない。などの問題が起きる
場合があります。
 間取りは、建物の機能配分だけでなく、敷地の機能配分も同時に考えなくてはならない所以でもあります。
設計がよくやる手法としては、配置を斜めにしてみる。というのがありますが、敷地がゆったりしていれば、
うまくいく場合がありますが、敷地に余裕がない場合は工夫が必要になります。
 間取りを変形して目的を達する手法で対応する場合があります。ただ変形はコストがアップする事。
構造の整合性を確保することが困難な事。無駄なスペースを出さない間取りとするのが困難な事など、
いい間取りとするためにはコストと労力がかかります。
 従って、変形の間取りは最後の手段として、なるべくならやらないようにしています。
(さらに…)

最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
ページの先頭へ